Sonicbowl
Food

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト supported by ZOJIRUSHI

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト supported by ZOJIRUSHI / 「哲学する」とは、あたりまえのこと、常識とされていることについて、深く考えること。人はなぜ料理をするのか? おいしいとは何か? 土井先生とクリス智子が、料理をすること、食べることの根本についてじっくり考え、語り合い、日々の料理が楽しくなるヒントをお届けします。番組宛のメッセージはこちらから
https://www.j-wave.co.jp/podcasts/ryouriwotesugakusuru/毎月第2・第4木曜日の午後4時に配信予定 / 出演:土井善晴(料理研究家)、クリス智子(J-WAVE ナビゲーター) / #J-WAVE #ZOJIRUSHI


sns
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On radiko

Episodes

#38 純粋においしかったらそれでいい #38 純粋においしかったらそれでいい
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈火を通せば食べられる、気持ちが楽になりました〉/〈食材はどのくらい洗えばいいですか?〉/〈旅先でおいしいものと出会うために意識してい...
2025.03.27|00:43:38
#37 自炊は自信になる #37 自炊は自信になる
料理は「Ça dépend」と「C'est la vie」/自炊をすると自信が湧く/料理は愛情だ/クリスさんの味噌づくり/おいしさは結果に過ぎない/ちゃんといつかは火が通る/やさしさは食材に届く/土井...
2025.03.13|00:39:08
#36 おおらかな料理 #36 おおらかな料理
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈反抗期の息子が……〉/〈野菜嫌いの子どもはどうすればいいですか?〉/〈ごはんとお菓子は調理の思想が違いますか?〉/〈料理を学ぶ時の心...
2025.02.27|00:39:31
#35 対話と即興 #35 対話と即興
2025年は「対話」をしたい/クリスさん、納豆を食べる/納豆トースト/チャップリンと即興/言葉はいらない?/土井先生のインド紀行/食べたことがないものを食べる/料理は主役じゃない番組宛のメッセージはこ...
2025.02.13|00:38:17
#34 踊るように、やさしく料理する #34 踊るように、やさしく料理する
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈最近、料理をするようになりました〉/〈なすの田舎煮を作りました〉/〈小さいうつわ おてしょ〉番組宛のメッセージはこちらから!
2025.01.23|00:27:16
#33 ゼロの自分はあたらしい #33 ゼロの自分はあたらしい
今年はどんな1年に?/日常の美しいものにハッとできるか/椎葉神楽/人間との関係性の中にある自然/和食は食べたあとがおいしい/一汁一菜はフラット/健康とは何か/秩序は生活の中に番組宛のメッセージはこちら...
2025.01.09|00:33:55
#32 料理は技術じゃない #32 料理は技術じゃない
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/頑張り過ぎたこと、ありますか?/イマジナリー土井先生/一緒にごはんを食べる時間番組宛のメッセージはこちらから!
2024.12.26|00:35:53
#31 食べるまでの物語 #31 食べるまでの物語
心に残るものが記憶に残る/大根のふつうの味噌汁/日本ならではの”探し味”/子どもの食の記憶は残らない/クリスマスと言えばシャンシャン茶こし/物語を料理にのせる/野生の真鴨のすき焼き/野生はすごい/ご馳...
2024.12.12|00:34:00
#30 お天道様にはさからわずに #30 お天道様にはさからわずに
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈インドのオクラ〉/〈うつわの話〉/〈暦と季節のずれについて〉番組宛のメッセージはこちらから!
2024.11.28|00:34:52
#29 おむすびの心 #29 おむすびの心
ZOJIRUSHIが手掛ける企画「ONIGIRI WOW!」/具は何を入れますか?/世界、日本各地で出会ったおむすび/「まずくしない」ということ/塩むすびのむすびかた/おかずはいらない?/縄...
2024.11.14|00:30:15
#28 細やかに心をはたらかせる #28 細やかに心をはたらかせる
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈栗を料理しました〉/〈食事に手間をかける喜び〉番組宛のメッセージはこちらから!
2024.10.24|00:33:19
#27 「混ぜる」と「和える」 #27 「混ぜる」と「和える」
オリジナルステッカーが完成しました!/新米の季節ですね/「混ぜる」と「和える」/混ぜるなポテトサラダ/おいしさを自分で発見する/「混ぜる」は西洋の考え方/日本には自他の区別がない?/和え混ぜ/卵の混ぜ...
2024.10.10|00:38:00
#26 地味だけど美しいもの #26 地味だけど美しいもの
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/まずは「無胃魚」のお話から……/〈海外でおいしくお料理をするコツは?〉/〈食事をする場の設えについてどうお考えですか?〉番組宛のメッセ...
2024.09.26|00:34:27
#25 お料理上手は食べ上手 #25 お料理上手は食べ上手
番組開始1周年!/『味つけはせんでええんです』/味つけ以前のこと=料理/和食とは食べられるようにすること/家庭の中の味つけ/すき焼きの味つけ/味つけはそれぞれでええんです/混ぜるのが嫌?/自分で工夫す...
2024.09.12|00:52:28
#24 味噌汁と思わなかったらいいんです。 #24 味噌汁と思わなかったらいいんです。
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈好きな料理の音はなんですか?〉/〈”食べやすい”お味噌汁を教えてください〉/〈祖母の漬物〉/〈料理のアイデアはどこから?〉番組宛のメ...
2024.08.22|00:31:39
#23 味つけはプライベート #23 味つけはプライベート
まずはパリ五輪の話題から/宮崎県の椎葉村、高知県の日曜市の思い出/盛り付けは自然への敬意/名前のない民藝と日本料理/味つけ=料理ではない/荒くすると荒い味になる/食材と向き合うとおいしくなる/土井先生...
2024.08.08|00:44:34
#22 想像して作る、素直に作る #22 想像して作る、素直に作る
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈きゅうりのサンドイッチと想像〉/〈”あっさり”って何ですか?〉/〈母の料理〉番組宛のメッセージはこちらから!
2024.07.25|00:28:43
#21 おいしいものは美しい #21 おいしいものは美しい
夏はキュウリをかじろう/”ケ”に美がある/ハレとケのけじめ/お箸とお茶碗/無意識と美意識/日本の不思議な国民性/石を眺める幸せ/美しいものをとにかく見る/美とは正しさ番組宛のメッセージはこちらから!
2024.07.11|00:39:06
#20 生き生きした料理 #20 生き生きした料理
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈つまみ食いってだめですか?〉/〈どうすればお弁当が生き生きしますか?〉/〈おいしいお茶を淹れたい〉番組宛のメッセージはこちらから!
2024.06.27|00:33:24
#19 家庭料理は民藝だ #19 家庭料理は民藝だ
枇杷や梅干しの季節です/本題は「料理と民藝」/民藝に救われた/河井寛次郎との出会い/はたらく道具/美しいのは機能を備えているうつわ/洗練と素朴のベクトル/民藝は無記名/好みと良いものは区別する/家庭料...
2024.06.13|00:42:51
#18 日常の作るよろこび、食べるよろこび #18 日常の作るよろこび、食べるよろこび
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈ロンドンに来て、料理が楽しくなりました〉/〈自分で作るごはんがおいしくない〉番組宛のメッセージはこちらから!
2024.05.23|00:35:13
#17 静かに、集中して食べるということ #17 静かに、集中して食べるということ
まずはサンドイッチの話題から/養老孟司さんと「料理」/「黙食」は悪いことか?/集中して食べるということ/料理=食材との対話/「一口ちょうだい」には反対番組宛のメッセージはこちらから!
2024.05.09|00:33:47
#16 センスやオリジナリティとはなにか #16 センスやオリジナリティとはなにか
リスナーの皆さんから届いた料理にまつわる疑問・質問・哲学をご紹介/〈センスって何だと思いますか?〉/〈料理の「清らかさ」は人によって違いますか?〉番組宛のメッセージはこちらから!
2024.04.25|00:32:39
#15 名前のある料理、名前のない料理 #15 名前のある料理、名前のない料理
「食事」とはなにか?/食べるは野性、料理は理性/名前のある料理とない料理/和食の名前の変化/家の料理は名前がなくていい?/人間、お腹が空いたらきっと何かしますよ/料理で苦しむのは損/おいしく食べる人と...
2024.04.11|00:34:56
#14 丁寧につくる、丁寧に生きるとは #14 丁寧につくる、丁寧に生きるとは
リスナーの皆さんから寄せられた料理への疑問・質問・哲学に、お答え&おしゃべりしていきます/〈料理の時間を大切にしたい〉/〈お気に入りのメニューとは〉/〈料理が輝く瞬間〉番組宛のメッセージはこちらから!
2024.03.28|00:30:53
#13 料理は時計の「時間」を無視するように #13 料理は時計の「時間」を無視するように
時=月/日本人は月を見て生きてきた/時計の時間にコントロールされながら/自然の時間と自分の時間が出会うということ/「時」と「溶き」/芋の時間で料理をする/和食とは自然とひとつになること/刺身と美意識/...
2024.03.14|00:32:43
#12 一緒に食べるというよろこび #12 一緒に食べるというよろこび
リスナーの皆さんから寄せられた料理への疑問・質問・哲学に、お答え&おしゃべりしていきます/〈料理の道具と味の関係は?〉/〈料理を作ると、食欲が満たされてしまうのはなぜ?〉/〈職場の台所で料理してみまし...
2024.02.22|00:28:00
#11 料理の深化 〜続・和食とは何か〜 #11 料理の深化 〜続・和食とは何か〜
世界無形文化遺産である「和食」/「家庭料理」に向けられた評価/盛り付けの大切さ/うつわに依存する/無形文化遺産に登録されて……土井先生はどう思った?/食文化は、家庭にある/”何か”をすると日本料理では...
2024.02.08|00:31:59
#10 作る人の”気持ち”は料理に影響するのか #10 作る人の”気持ち”は料理に影響するのか
リスナーの皆さんから寄せられた料理への疑問・質問・哲学に、お答え&おしゃべりしていきます/〈作る人の”気持ち”は、味にどう影響しますか?〉/〈レシピなしで、どうやって味付けをするといいですか?...
2024.01.25|00:34:16
#9 清らかなものを信じる 〜和食とは何か〜 #9 清らかなものを信じる 〜和食とは何か〜
ラーメンは和食か否か?/中国から見るとラーメンは日本の食べ物/和食と国民食の違い/日本らしい料理と日本らしくない料理の区別/日本料理は清らかである/”清む”ということ/食文化とは身を守るもの/世界を制...
2024.01.11|00:27:15
1
2
#38 純粋においしかったらそれでいい
15
00:00
15
1x
スピード
0.5x
1x
1.5x
2x
2.5x
3x
player.volume