Sonicbowl
Arts
Food

PLENUS RICE TO BE HERE

この番組は作家・文献学者の山口謠司が、日本の食文化を通して全国各地で育まれてきた“日本ならではの知恵”を紐解くポッドキャストです。(FMラジオ局 J-WAVE 81.3FM では毎週月曜日から木曜日 15:10〜15:20にオンエア中。)

Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Google Podcasts
Listen On Amazon Music

Episodes

EP. 18「金目鯛と利休ネズミ」 EP. 18「金目鯛と利休ネズミ」
三浦半島は野菜が有名ですが、金目鯛も美味しいです。諸事情によりかつてこの地に住んでいた詩人、北原白秋は「城ヶ島の磯に利休鼠の雨がふる」と歌いました。
2023.06.30|00:08:53
EP. 17「ピーナッツを食べながら身の処し方を考える」 EP. 17「ピーナッツを食べながら身の処し方を考える」
ピーナッツの原産地は南アメリカ。それがヨーロッパから東南アジアへと広がります。現在我々が食べているピーナッツが最初に日本で栽培されたのは明治4年(1871)。大磯の農家の方が横浜で種をもらい、大磯でそ...
2023.06.29|00:08:52
EP. 16「おいしい!は器の中」 EP. 16「おいしい!は器の中」
富山の人はホタルイカを美味しく食べるのに富山湾の海洋深層水を使うそうです。このように富山にはここにしかない美味しいものが沢山ありますが、食材と同じくらい富山には越中瀬戸焼をはじめ、素晴らしい器も沢山あ...
2023.06.28|00:08:54
EP. 15「トヤマと薬売り」 EP. 15「トヤマと薬売り」
今でも時々見られる置き薬。これは富山で300年以上前から始まった商法です。江戸時代より前田正甫が奨励し、富山で作られて全国で売られていた薬『越中反魂胆』。立山連峰の野草が使われたこの漢方薬を全国で売り...
2023.06.27|00:08:54
EP. 14「御祝いにはカマボコ」 EP. 14「御祝いにはカマボコ」
富山の蒲鉾は板についておりません。そして鯛の形だったり、亀の形だったり、最近ではハートの形のものまであったりして、大体メッセージが書いてあるんですね。蒲鉾は富山では昔からお祝いなどで食べられていたそう...
2023.06.26|00:08:54
EP. 13「だいてやるが似合う町」 EP. 13「だいてやるが似合う町」
いきなり『だいてやる』なんて言われたら、びっくりしますよね。実は富山では『だいてやる』というのは『奢ってやる』という意味なんです。そして富山湾は魚種の数が日本一ともいわれています。
2023.06.25|00:08:54
EP. 12「八橋パリポリ」 EP. 12「八橋パリポリ」
京都の定番お土産といえば「八橋」。大抵は「生八橋」ですが、焼いた「八橋」もパリポリして美味しいもの。そんな八橋、生も焼きも1689年頃には既にあったと言われています。
2023.06.24|00:08:53
EP. 11「昆布は最高のデザート」 EP. 11「昆布は最高のデザート」
江戸時代、北海道の昆布は北前船で大阪に陸揚げされて京都まで運ばれて来ました。五年間も寝かせた極上の『きうひ昆布』は柔らかくて、薄く特別な砂糖が上品にひいてある世界一美味しいデザート!
2023.06.23|00:08:53
EP. 10「老舗旅館のひみつ」 EP. 10「老舗旅館のひみつ」
『老舗』という言葉はよく使われます。実はこの『老舗』という言葉、元々は「仕事を似せる」というところから来ており「先代がやってきた事をずっとそのまま続けていく」という意味。そして京都にあるそんな老舗旅館...
2023.06.22|00:08:54
EP. 9「ムシヤシナイしていますか?」 EP. 9「ムシヤシナイしていますか?」
『ムシヤシナイ』は京都などの言葉。お腹が「グゥ〜〜」っと鳴るのはお腹に「虫」がいるからで、その虫を養う為に食間に食べる、おやつなどの軽食の事です。創業元禄二年(1689年)の京都の湯葉専門店『半兵衛麸...
2023.06.21|00:08:54
EP. 8「霊峰白山を望みつつ」 EP. 8「霊峰白山を望みつつ」
白山は日本三霊山、及び日本百名山、花の百名山のひとつ。この白山から湧き出る美味しいお水を使って出来た日本酒『Kiss of Fire』は、山中伸弥さんが2012年にノーベル賞を受賞した際、授賞式でナイ...
2023.06.20|00:08:54
EP. 7「加賀山代温泉は北大路魯山人を育てたところ」 EP. 7「加賀山代温泉は北大路魯山人を育てたところ」
人気のグルメ漫画『美味しんぼ』の主人公、山岡士郎の父親、海原雄山のモデルだっと言われている、篆刻家、画家、 陶芸家、書道家、漆芸家、そして美食家の北大路魯山人。その魯山人を育てたと言われているのが加賀...
2023.06.14|00:08:54
EP. 6「加賀の三温泉と日本語文化」 EP. 6「加賀の三温泉と日本語文化」
加賀には(贔屓にしないように五十音順に)『片山津温泉』『山代温泉』『山中温泉』という三つの素晴らしい温泉があります。松尾芭蕉もその温泉の素晴らしさと居心地の良さから、 十日間程滞在していたそうです。そ...
2023.06.14|00:08:53
EP. 5「表日本の中心地だった加賀」 EP. 5「表日本の中心地だった加賀」
昔の加賀は現代の横浜のように外国から新しいものが最初にやってくる、文化の集積地でした。そして加賀は日本語のベースとなる五十音図が創られたところでもあります。更に食べ物でいえば『蟹』ですね。
2023.06.14|00:08:54
EP. 4「江戸幕府とフランス料理」 EP. 4「江戸幕府とフランス料理」
概要文:渋沢栄一が出資して作ったのが、明治天皇がテーブルマナーを学び、日本のフランス料理の最高峰と言われた「西洋館ホテル」すなわち「築地精養軒」。なぜ、精養軒は凄いのか。それは、ジョルジュ・オーギュス...
2023.06.13|00:08:53
EP. 3「お肉、おいしい」 EP. 3「お肉、おいしい」
西暦675年から1872年まで、約1200年間お肉を食べなかった日本人。「獣肉は穢れているから、食べると身も心も衣服も住居も穢れる。人前に出ることもできなくなる。禁を犯したものは、遠島などの厳罰に処す...
2023.06.13|00:08:53
EP. 2「グラント将軍の食卓」 EP. 2「グラント将軍の食卓」
明治10年(1879年)アメリカの元大統領が日本に来日します。グラント第18代アメリカ大統領です。グラント元大統領は、7月3日から9月3日まで東京に滞在します。朝食から夕食まで、毎日の御料理を作ったの...
2023.06.13|00:08:52
Ep.1「豊葦原の瑞穂の国」 Ep.1「豊葦原の瑞穂の国」
日本という国、『古事記』及び『日本書紀』には「豊葦原(とよあしはら)の瑞穂の国」と書かれています。これは「葦の穂(=お米)が豊かに愛でたく生い茂る国」という意味。日本で食されているのは、熱帯でもない、...
2023.05.30|00:08:55
1
4 5 6 7
8
15
15
1x
スピード
0.5x
1x
1.5x
2x
2.5x
3x
player.volume