Design
Vol.281 最終回:予定調和を離れ価値観を問い直す
TAKRAM RADIO
番組6年半の歴史を振り返りながら渡邉康太郎が番組に込めた思いを語ります。
share
https://j-wave.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/14d99821-6e2e-49c2-923b-08b626f187a4/episode/fbf44afa-0eba-4b92-b97e-54ea001a4f67/?utm_source=fbf44afa-0eba-4b92-b97e-54ea001a4f67&utm_medium=website&utm_campaign=share-link
<iframe src="https://player.sonicbowl.cloud/episode/fe42aa9c-2243-40d0-b611-f49cdba8c045/" allow="autoplay; clipboard-write; encrypted-media; fullscreen; picture-in-picture" height="240" width="100%" style="border:0"></iframe>
copied-on-clipboard
Vol.281 最終回:予定調和を離れ価値観を問い直す
Vol.281 最終回:予定調和を離れ価値観を問い直す
番組6年半の歴史を振り返りながら渡邉康太郎が番組に込めた思いを語ります。
2025.04.04
|
00:43:38
other-episodes
Vol.280 868kmをスマホなしで歩く〜自分の決断で人生を生きること
Vol.280 868kmをスマホなしで歩く〜自分の決断で人生を生きること
先週に続き元ブルーボトルコーヒージャパン代表の伊藤諒さんをゲストに迎えて『868kmをスマホなしで歩く〜自分の決断で人生を生きること』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 巡礼中...
2025.03.28
|
00:45:44
Vol.279 予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々
Vol.279 予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々
元ブルーボトルコーヒージャパン代表の伊藤諒さんをゲストに迎えて『予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニング...
2025.03.21
|
00:41:30
Vol.278 映画と本と音楽が、旅の記憶と重なりだすとき
Vol.278 映画と本と音楽が、旅の記憶と重なりだすとき
先週に続きモデルの植村麻由さんをゲストに迎えて『映画と本と音楽が、旅の記憶と重なりだすとき』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトーク01:59 旅先での運命的な出...
2025.03.14
|
00:46:57
Vol.277 一人旅と一人時間の過ごし方~食は文化のZIPファイル
Vol.277 一人旅と一人時間の過ごし方~食は文化のZIPファイル
モデルの植村麻由さんをゲストに迎えて『一人旅と一人時間の過ごし方~食は文化のZIPファイル』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトーク03:00 一人旅の楽しみ方0...
2025.03.07
|
00:43:08
Vol.276 伝統・文化は新たに根付くのか~郷土料理と祭りを手がかりに
Vol.276 伝統・文化は新たに根付くのか~郷土料理と祭りを手がかりに
先週に続きTakram NYからブランドストラテジストの岩原毬さんとリサーチャー/コミュニティマネージャーの伊藤直美さんをゲストに迎えて『伝統・文化は新たに根付くのか~郷土料理と祭りを手がかりに』をテ...
2025.02.28
|
00:47:38
Vol.275 NYアップステートはほぼ軽井沢~食と記憶を巡る旅
Vol.275 NYアップステートはほぼ軽井沢~食と記憶を巡る旅
Takram NYからブランドストラテジストの岩原毬さんとリサーチャー/コミュニティマネージャーの伊藤直美さんをゲストに迎えて『NYアップステートはほぼ軽井沢~食と記憶を巡る旅』をテーマにトークセッシ...
2025.02.21
|
00:38:08
Vol.274 なぜいま「純喫茶」なのか~スマホ時代に輝く昭和的眼差し
Vol.274 なぜいま「純喫茶」なのか~スマホ時代に輝く昭和的眼差し
先週に続き作家・写真家のクレイグ・モドさんをゲストに迎えて『なぜいま「純喫茶」なのか~スマホ時代に輝く昭和的眼差し』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク03:0...
2025.02.14
|
00:51:02
Vol.273 世界が見つめる盛岡・富山~「B面」的な魅力とは
Vol.273 世界が見つめる盛岡・富山~「B面」的な魅力とは
作家・写真家のクレイグ・モドさんをゲストに迎えて『世界が見つめる盛岡・富山~「B面」的な魅力とは』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク05:32 作家/写真家/...
2025.02.07
|
00:54:28
Vol.272 モナリザからパビリオンまで~共に未来を語らう万博の舞台裏
Vol.272 モナリザからパビリオンまで~共に未来を語らう万博の舞台裏
先週に続きデータサイエンティストの宮田裕章さんをゲストに迎えて『モナリザからパビリオンまで~共に未来を語らう万博の舞台裏』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク0...
2025.01.31
|
00:42:34
Vol.271 データサイエンスが可視化する人の多様性〜新しい価値軸を探す旅
Vol.271 データサイエンスが可視化する人の多様性〜新しい価値軸を探す旅
データサイエンティストの宮田裕章さんをゲストに迎えて『データサイエンスが可視化する人の多様性〜新しい価値軸を探す旅』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク04:2...
2025.01.24
|
00:40:21
Vol.270 音楽とデザインにおける「日本的なもの」~シティポップ、教育、カラオケ
Vol.270 音楽とデザインにおける「日本的なもの」~シティポップ、教育、カラオケ
先週に続きバンドWONKのメンバーで音楽家の江?文武さんをゲストに迎えて『音楽とデザインにおける「日本的なもの」~シティポップ、教育、カラオケ』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35...
2025.01.17
|
00:50:33
Vol.269 生活の音に音楽を見出すあたらしい教育~カエルから茶の湯まで
Vol.269 生活の音に音楽を見出すあたらしい教育~カエルから茶の湯まで
バンドWONKのメンバーで音楽家の江?文武さんをゲストに迎えて『生活の音に音楽を見出すあたらしい教育~カエルから茶の湯まで』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトー...
2025.01.10
|
00:35:07
Vol.268 原宿の銭湯を流行「させない」~100年続く文化を目指して
Vol.268 原宿の銭湯を流行「させない」~100年続く文化を目指して
先週に続き株式会社小杉湯副社長/株式会社ゆあそび代表取締役社長の関根江里子さんをゲストに迎えて『原宿の銭湯を流行「させない」~100年続く文化を目指して』をテーマにトークセッションを行います。<目次>...
2025.01.03
|
00:45:29
Vol.267 あなたの知らない銭湯入門〜ふるまう・裸・身分を手放す
Vol.267 あなたの知らない銭湯入門〜ふるまう・裸・身分を手放す
株式会社小杉湯副社長/株式会社ゆあそび代表取締役社長の関根江里子さんをゲストに迎えて『あなたの知らない銭湯入門〜ふるまう・裸・身分を手放す』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 ...
2024.12.27
|
00:41:46
Vol.266 「ふつうの暮らし」をデザインリサーチする~家事で垣間見える職業病
Vol.266 「ふつうの暮らし」をデザインリサーチする~家事で垣間見える職業病
Takramのデザイナー/エディター筒井美希さんをゲストに迎えて『「ふつうの暮らし」をデザインリサーチする~家事で垣間見える職業病』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 エディト...
2024.12.20
|
00:45:01
Vol.265 「人生のレールを外れる衝動」を見つける3つの対話術
Vol.265 「人生のレールを外れる衝動」を見つける3つの対話術
Takramのプロジェクトデザイナー/ドラフトデザイナー髙井勇輝さんをゲストに迎えて『「人生のレールを外れる衝動」を見つける3つの対話術』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オ...
2024.12.13
|
00:45:15
Vol.264 いまの時代に「弱いもの」がつくる別様の価値
Vol.264 いまの時代に「弱いもの」がつくる別様の価値
先週に続き渡邉康太郎の一人しゃべりでお送りします。テーマは『いまの時代に「弱いもの」がつくる別様の価値』<目次>00:35 オープニングトーク04:10 アテンションエコノミーへの警鐘08:00 経済...
2024.12.06
|
00:30:48
Vol.263 「普通の人々」の生活はどう芸術を形づくるか
Vol.263 「普通の人々」の生活はどう芸術を形づくるか
渡邉康太郎の一人しゃべりでお送りします。テーマは『「普通の人々」の生活はどう芸術を形づくるか』<目次>00:35 世界で記録されるもののリバランス05:32 人間の営みの記録と歴史11:17 語り継が...
2024.11.29
|
00:38:30
Vol.262 「旦那」から考える地域文化、贈与とイノベーション
Vol.262 「旦那」から考える地域文化、贈与とイノベーション
先週に続き三谷産業株式会社代表取締役社長の三谷忠照さんをゲストに迎えて『「旦那」から考える地域文化、贈与とイノベーション』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 旦那の由来と見返りを...
2024.11.22
|
00:53:09
Vol.261 能登半島地震の支援活動を語る~「仕組みと気持ち」の両立
Vol.261 能登半島地震の支援活動を語る~「仕組みと気持ち」の両立
三谷産業株式会社代表取締役社長の三谷忠照さんをゲストに迎えて『能登半島地震の支援活動を語る~「仕組みと気持ち」の両立』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 高校の同級生05:27 ...
2024.11.15
|
00:43:31
Vol.260 「よく学びよく遊べ」の意味〜後続のために果たすべき役割とは
Vol.260 「よく学びよく遊べ」の意味〜後続のために果たすべき役割とは
先週に続き慶應義塾大学理工学部教授の牛場潤一さんをゲストに迎えて『「よく学びよく遊べ」の意味〜後続のために果たすべき役割とは』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 フリクションとイ...
2024.11.08
|
00:47:24
Vol.259 「やわらかい」脳の再配線~麻痺を治せる世界に向けて
Vol.259 「やわらかい」脳の再配線~麻痺を治せる世界に向けて
慶應義塾大学理工学部教授の牛場潤一さんをゲストに迎えて『「やわらかい」脳の再配線~麻痺を治せる世界に向けて』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク01:52 人間...
2024.11.01
|
00:40:54
Vol.258 雲南省のきのこから考える伝統の更新~保護するよりも繋いでいく
Vol.258 雲南省のきのこから考える伝統の更新~保護するよりも繋いでいく
先週に続きHOLON GIN代表の堀江麗さんをゲストに迎えて『雲南省のきのこから考える伝統の更新~保護するよりも繋いでいく』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク...
2024.10.25
|
00:46:36
Vol.257 「息の長いもの」に触れる心身の調律~クラフトジンに込めた思い
Vol.257 「息の長いもの」に触れる心身の調律~クラフトジンに込めた思い
HOLON GIN代表の堀江麗さんをゲストに迎えて『「息の長いもの」に触れる心身の調律~クラフトジンに込めた思い』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク02:52...
2024.10.18
|
00:46:57
Vol.256 「きく」ことの難しさ~替えのきかない言葉に触れる
Vol.256 「きく」ことの難しさ~替えのきかない言葉に触れる
先週に続き哲学者/作家の永井玲衣さんをゲストに迎えて『「きく」ことの難しさ~替えのきかない言葉に触れる』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 コロナ禍で分散された対話の場06:04...
2024.10.11
|
00:54:38
Vol.255 取るに足らないことばの保存~問いによって始まる対話
Vol.255 取るに足らないことばの保存~問いによって始まる対話
哲学者/作家の永井玲衣さんをゲストに迎えて『取るに足らないことばの保存~問いによって始まる対話』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク03:10 哲学対話と「きき...
2024.10.04
|
00:44:38
Vol.254 建築を教える・教わる作法〜共通言語を探し外れる長い旅
Vol.254 建築を教える・教わる作法〜共通言語を探し外れる長い旅
先週に続き建築家の山田紗子さんをゲストに迎えて『建築を教える・教わる作法〜共通言語を探し外れる長い旅』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 建築物の笑いと共有05:03 藤本壮介事...
2024.09.27
|
00:47:16
Vol.253 名建築は盛大なボケか〜「あっけらかん」と考えるデザインコンセプト
Vol.253 名建築は盛大なボケか〜「あっけらかん」と考えるデザインコンセプト
建築家の山田紗子さんをゲストに迎えて『名建築は盛大なボケか〜「あっけらかん」と考えるデザインコンセプト』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 高校の同級生05:04 多岐にわたる建...
2024.09.20
|
00:44:12
Vol.252 文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」
Vol.252 文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」
先週に続きI&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトさんをゲストに迎えて『文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」』をテーマにトークセッションを...
2024.09.13
|
00:47:18
Vol.251 アメリカに伝わる日本の文化潮流〜世界文学から金継ぎまで
Vol.251 アメリカに伝わる日本の文化潮流〜世界文学から金継ぎまで
I&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトさんをゲストに迎えて『アメリカに伝わる日本の文化潮流〜世界文学から金継ぎまで』をテーマにトークセッションを行います。<目次...
2024.09.06
|
00:46:58
1
2
3
4
5
…
8
15
15
1x
player.speed
0.5x
1x
1.5x
2x
2.5x
3x
player.volume
player.mute